沼津市の交通事故のむち打ち治療
沼津市のむち打ち治療。(社)交通事故医療情報協会の公式ページ。認定院の「Ambi鍼灸接骨院 香貫 香貫」紹介サイト。
沼津市国道414号線沿い。確かな実績と技術で本当のお悩みにお応えします。
交通事故による痛み、だるさ、むち打ちの診断・検査・治療を患者様のお気持ちに寄り添い、親身になって行なわせて頂きます。安心の環境でリラックスしてご利用ください。
住 所 | 〒410-0822 静岡県沼津市下香貫下障子3150-1 |
TEL | |
FAX | - |
ホームページ | Ambi鍼灸接骨院 香貫交通事故サイト http://www.ambi-m-lab.com/ambi_kanuki_index.html |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ※ | - |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | - | - |
※9:00〜14:00
休診日:日祝日
ご来院時に「交通事故医療情報協会のホームページを見た」と必ずお伝えください。
自賠責保険の無料相談が可能になります。
【交通事故に遭われた方を一人でも多く救うために】
患者様が元気な暮らしに 1 日でも早くお戻りになられるために
私達はこの事を第一に考え、分かりやすい説明”安心安全な治療”を念頭に置きながら、
常に治療に当たっております。
厚生労働省で認められた国家資格柔道整復師”による手技(ほぐし、整復、矯正)をはじめ、テーピング療法、運動療法、鍼灸療法でお応えいたします。
当院では、画一的な(システマティック)な治療は一切行っておりません。
患者様の症状に合わせてお一人お一人に合った治療、すなわちオーダーメイド治療をおこなっています。
特に、交通事故に遭われた方はこれまで思ってもみなかった痛みや身体のだるさ、倦怠感、辛さに見舞われることがあり、様々な医療機関を転々とされることがあります。それは、画一的な治療を行なうために、根本的な対処がなされていないことにその原因があります。
当院では、今まではどこに行かれても効果が得られなかった方、治すのをあきらめてしまった方、そんな方を親身にお受けし、癒して差し上げたいと願っております。
お一人で悩まず当院にぜひご相談ください。
どこに行っても良くならなかった「痛み」「しびれ」の改善に自信があります!
当院は、お一人お一人に合わせた入念な問診・施術を行うことをモットーとしています。
手技による施術も含めて、総合的な判断に基づいた治療を行っていますので、治療内容は多岐にわたり、症状によって全て違う方法で治療を行います。
実際、多くの来院患者さんがいらっしゃる中、同じ治療方法をしていることはなく、全て異なる治療を行っています。
なぜなら、症状も、体格も、状態も同じ人はいないからです。
各症状に対して、痛みの原因の特定から細胞の単位まで細かく理論的に理解した上で治療をして行きますので、症状改善に対して強い自信を持っています。
例えば、当院で使用している医療機器の中の超音波治療機器は、
①血管拡張効果【温熱作用による血行の促進】
②鎮痛作用【知覚神経(伝達速度・疼痛閾値)への作用】
③筋緊張緩和効果【ミクロマッサージと温熱作用】
④治療促進効果【細胞膜の透過性増大作用と温熱作用による新陳代謝の促進】
という効果がありますが、要するに、傷ついた組織を健康な状態に戻す働きと痛みの緩和を行うことができる機器です。この機器を完全に手の内に入れて使いこなすことで最大限の効果を発揮します。
また、腰痛だと多裂筋のストレッチ、肩関節だとPNF運動をしながらの関節包と関節包靭帯のストレッチを行うなど、様々な方法を採用しています。
交通事故のむち打ち治療はもちろん、腰痛、膝痛、肩痛、ねんざ、打撲は劇的に症状を改善することが多いです。その他、様々な症状に対して劇的な症状な改善がみられたケースが多いですので、お問い合わせください。
※症状によっては、実費治療になることがございますのでご相談ください。
院長 杉本英亮
資格: 柔道整復師(国家資格)
【略歴】
平成元年 沼津市に生まれる。
平成23年 白寿医療学院専門学校卒業(国家資格を取得)
平成27年 Ambi鍼灸接骨院 開設
令和元年 Ambi鍼灸接骨院 院長就任
【コメント】
はじめまして。院長の杉本と申します。
私自身、学生時代に柔道をしており、ケガをした際、治療の重要性を身体で感じていました。
そのような環境の中で、治せる治療家になりたいと思い接骨院業界に入ることを決意しました。接骨院勤務を経験した後、Ambi鍼灸接骨院 に勤務し、多くの外傷、慢性痛等の治療に携わってきました。そんな中、一つの疑問を抱くようになりました。それは、レントゲン、血液検査等の検査で異常がないにも関わらず痛み、しびれを訴える患者さんがたいへん多かったということです。
私は患者さんの「痛み」、「しびれ」からの解放を(第一)に考え日々診療し、そのような方の地域の「駆け込み寺」となり、地域に根差し、皆さまに親しまれ、信頼され、期待される接骨院になるべく、次のような5つの方針で日々治療にあたっています。
あんびの基本方針5か条
1 私たちは常に明るい雰囲気の接骨院を作ります
2 真っ直ぐに患者様やご利用者様と向き合います
3 痛みを速やかに取り除き、苦痛にゆがむ顔を帰る時には笑顔にします
4 常に仲間と共に切磋琢磨し、技術や知識の向上に努めます
5 周りの方々への感謝を忘れません
交通事故による、むち打ち・めまい・吐き気・頭痛・肩痛・腰痛・首痛などに対応しています。沼津市をはじめ、清水町、富士市、伊豆の国市からの来院があります。