むち打ち治療等の検索|(社)交通事故医療情報協会 ブログ

保険会社に治療費の支払いを終了します(打ち切り)と言われたんだけど、どうしたらよい?

2023年8月21日

そもそも打ち切りってなに?

交通事故の治療に通いはじめて数ヶ月した頃に、保険会社の担当者から、「一般的にはもう治っている時期なので、今月で、あなたの治療費の支払いを終了します」というような連絡を受けることがあります。
このように、治療費の支払いを停止することを「打ち切り」と言います。

なぜ打ち切られてしまうの?

交通事故の治療費は、通常、通院先の病院や整骨院への治療費の支払いを相手保険会社が担当するため、被害者が治療費を本人で負担することはほとんどありません。
つまり、保険会社が、本来患者様が病院や整骨院に払うべき治療費を「立替て支払っている」ということになります。
保険会社からの「支払いを終了します」という通告は、「保険会社が医療機関への治療費の立替え払いをやめる」ことをいいます。

保険会社には、「なるべく治療費や傷害慰謝料(治療による精神的な苦痛を金銭的に補償するもの)を最小限にしたい」という思惑があるようです。

そのため、交通事故の治療費は高額になることも多く、けがの内容がむち打ちや打撲などの場合、長期の治療費の立て替えを行うことを嫌がり、数ヶ月で「打ち切り」と言われることが多くあります。
言い渡される時期は、だいたい治療開始から2~3ヶ月後が多く、これは保険会社が「だいたいこのくらいでむち打ちや打撲は改善する」という保険会社独自のデータに基づいているものと考えられます。

また、患者様(交通事故被害者)の通院の頻度が少ないと判断した場合にも、打ち切りを言われることがありますので、定期的に通院をするよう心がけましょう。

 

「打ち切り」=「治療終了」という意味ではない!

さて、打ち切りは、決して「もう治療費を絶対に支払わない」という意味ではありません。
ほとんどの場合「事故から一定期間が経過したため、治癒もしくはこれ以上の改善は望めないと判断して、いったん治療費の支払いを止めます。しかし、後で治療が必要であるとわかった時には、その分の治療費用も負担します」という意味です。
しかし、こうした連絡があると、多くの人は「もう治療費を払ってもらえない!」と思い込んでしまい、せっかく回復に向かっているのにも関わらず、自ら治療を止めてしまう方もいらっしゃいますが、決してそういう意味ではないですので、ご安心ください。

 

「打ち切り」の連絡があったらどうしたら良いの?

もし、保険会社から「打ち切り」の連絡があった場合、どうすればいいのでしょうか?
はじめに、保険会社から打ち切りの連絡があったことを、主治医(医師や整骨院の柔道整復師)に伝え、今後も治療を続けるべきであるのかどうかじっくりと相談しましょう。
損保会社は、痺れや痛みなどの自覚症状だけでは、治療継続の必要性を認めないこともありますので、必ず病院で診断をしてもらいます。
そして、主治医に治療を続ける必要性を認められたら、(1)(2)を行いましょう。

(1)保険会社に交渉する

医師から治療を続けるように言われた旨を保険会社に伝え、交渉しましょう。
交渉は、弁護士などの専門家から保険会社に連絡するとスムーズにいくことがあります。専門家に依頼できる場合は依頼すると良いでしょう。
(交通事故医療情報協会からも弁護士の紹介を行えますのでご相談ください)

(2)治療費を自己負担しておき、あとで保険会社へ請求する

打ち切り後の治療費は、正当だと認められた場合、自己負担分の治療費を保険会社に請求することができます。
つまり、打ち切り後であったとしても、一度自己負担で治療費を支払い、治療を継続するという方法もあるのです。

整骨院で治療を継続して行う場合、打ち切り後、どのような治療方針で回復を目指していくか、整骨院と相談をしましょう。

最終的に治療費が保険会社に認められるかは、自賠責機構や損保保険会社の判断に委ねられます。そして、治療費が認められない場合、治療費はすべて患者様ご自身の負担となります。
そのことを、理解した上で、

(A)自己負担は少ないが、治療内容に制限がある「健康保険を使用した治療」を選ぶか、
(最終的に治療費が認められなければ、健康保険を使えないので、健康保険負担分も自己負担となります)

(B)治療費は高いが、高い治療効果が期待できる「自費診療」で治療を継続するのか、

それぞれのメリットとデメリットについて、しっかり納得した上で、今後の治療方針を決めましょう。